かをるのフォルテッシモ

かをるのブログだドン(大学生)

吹奏楽あるあるは本当にあるあるなのか

どぅーもーーー~~~

サックス大好き音楽大好きかをるです!

 今回はネットに蔓延る吹奏楽あるあるは本当なのか考えてみました。

 

 目次

 

 

 

 

 

 

◎銀賞は2位ではない!!

これは実際にあったあるあるですね〜

他の部活の人に

「コンクール銀賞だったんだよね〜。めっちゃ悔しいわ〜」

と言うと

「え、めっちゃいいやん2位って」

 

違うんだよなー( ^ω^ )

 

他の部活の人(特に運動部)は金賞銀賞銅賞が何校もあることを知らない。

 君たちの銀メダルだから2位かもしれないけど、

こっちの銀賞だから真ん中なんだよ。

△授業中楽器のことを考える

さすがにこれはあんまりないですね〜

相当な音楽オタクなら有り得なくもないですが、授業中はやっぱり授業のことや他のことを考えてますね。

まぁたまに部活のことも考えますが…

 

○低音はメロディーに憧れる

これ共感しますね〜

私は中学の時はチューバで、高校の時はバリトンサックスをやっていたのですごくこの気持ち分かります。

アルトやトランペットがメロディを吹いていると

「あぁーーーーーメロディ吹きてぇぇぇぇー」

ってなります。高校の時は同じ管であるアルトの楽譜を奪って部活終わってから吹いたりしましたよー。

しかし、

伴奏は伴奏で面白さがあるんですよー実は。

高校3年生の最後のコンクールなんか伴奏であることに誇りを感じていました笑。

そのくらい伴奏は面白かったです。

 まぁメロディを吹きたいことに代わりはないですけどね笑。

 

○楽器がぶつかると「痛っ」って言う

これはありますね〜

例えばゲームをやっている時にキャラクターが攻撃されたら

「イタッ」

って言いますよね、それと同じです。

ちなみに「イタッ」の後は

ごめんごめんごめんごめん」

って楽器に言う女子もいますね。正直「もういいです。」

別に言っても意味ないのに言いますね。それは多分周りにいる人に自分がすごく楽器を大事にしていると見せつけるためだと個人的に思います。

1人だったら

「イタッ」

とか

「ごめんごめんごめんごめん」

とか言わないでしょ?

あれはパフォーマンスです。解決!!

 

◯休みの日はピアノの上が汚い 

 高校の時は特に夏休みの時なんかピアノの上ぐっちゃぐちゃでしたね

多分これは学校で分かれると思います。中学校の時はそれほど汚くは無かったのですが、

とにかく高校の時のピアノの上といったら楽譜やら何やら散乱してました。

掃除の時には楽器も置いたりしてましたね笑

多分置いちゃ行けないと思いますけど…

 

まぁまた思いついたら更新しますw

 

 

 

楽器の吹き回しは危険!! とんでもない病気に…

どぅおーーーーも音楽大好きサックス大好きかをるです!

今回は多分吹奏楽部だった人はほとんど経験がある楽器の吹き回しの危険性を実体験を踏まえて紹介したいと思います!!

 

目次

 

 

 

伝染性単核球症

伝染性単核球症

別名キス病と呼ばれています。

伝染性単核球症(でんせんせいたんかくきゅうしょう、英: IM; Infectious mononucleosis)または伝染性単核症とは、主にEBウイルス(エプスタイン・バール・ウイルス・EBV)の初感染によって生じる急性感染症

だそうです。

 

まじパネェからこの病気。

 

体験談 

これは私の実体験です。

当時私は高校1年生の春休みを迎えておりました。私の母校では毎年春に定期演奏会をしております。

高校の時はバリトンサックスを吹いていたのですが、息抜きがてらに

「楽器シャッフルしよーぜー」

となりました。

確か、定期演奏会の2、3日前だったと思います

まぁ普通にソプラノとかアルトとかテナーとかを吹いて、もう30分程度で楽器シャッフルタイムは終了しました。

そして定期演奏会当日を迎えました。当日朝から体がだるくて違和感を感じていましたが、動けないほどではなかったので現場に向かいました。

リハーサルの時にめまいがして、立っていられない時もありました。その時先輩が私の異変に気を配っていただいて少し休憩をしました。

休憩すれば少しマシにはなったのですが、まだ倦怠感は残ったままでした。

そのまま本番が始まってしまいました。

しかし、

本番の時はアドレナリンが出ていたのでしょうか、全力で吹き切ることができました笑笑。

うちの高校の伝統である結構動く企画ステージも難なく乗り切りました〜

が!!

定期演奏会が終わった瞬間意識が朦朧として、終礼は立ってられませんでした。

 

もうそのあと爆速で帰還しましたよマジで笑笑。

 

で、家で熱を測ってみると39度!!

そらしんどいわ笑笑

その日は熱測ってから記憶がありません。

 

何日か経って病院に行くと先生が

「んー、これは伝染性単核球症ですねー」

「んん???」

まぁ一般の人はほぼ聞いたことがないのでそりゃこんな反応になりますよ笑笑。 

その後先生が唐突に

「最近チューしました?」

って聞いてきたもんですから即答で

「してないです」

って真顔で答えました。どうも人が口をつけたペットボトルを飲んでもなるらしいので、先生が

「他の子のジュースもらったりした?」

って聞いてきたので

「最近はしてないですねー」

と答えました。そして僕が吹奏楽部だということを言うと

「最近他の人の楽器を吹いたりした?」

と聞いてきたので

「あ、それはしました。」その瞬間

「それやわ」

解決しました。この伝染性単核球症は出席停止が学校から出る病気なのでもちろん部活には行けません。この病気の辛いところはと言うと、熱はそれほどでもないのに学校に行けないと言うことです。

その時は春休みだったので良かったのですが、学校がある日にこの病気にかかってたらと思うと、

「夏休み補講…」

のことで頭がいっぱいでした。

2週間ほどで熱は引きその後は順調に回復して無事部活に行くことができました。

 

この病について

この伝染性単核球症は1度かかると抗体ができてもう2度とかかることはないそうです。

まぁおたふく風邪水ぼうそうとおなじですね。ぼくはもう全部コンプリートしたので遠慮なく楽器の吹き回しができます笑笑。

大抵は乳幼児の時に感染して何事もないまま終わるそうですが、これらの病気は大人になればなるほど痛みや苦しみが酷くなるそうです。普通に病院行けば治りますが何もしなかったら稀にとんでもない病気に進化することもあるそうです。

なのでかかるなら子供のうちがオススメですよ〜w。

 

上にも書きましたが80%の人は乳幼児の時に感染して何事も起こらずに済み、残り20%の人が感染するらしいです。

(私はこの20%に入ってしまいました。)

 

まとめ

まぁ吹き回しはいいですけどあんまりしない方がいいとオススメしておきます。

吹き回しをする時はマッピを変えるとかして吹き回しをどんどんしましょう。

 

以上現場からでした。

 

 

 

【スタバ好き必見!】大阪駅周辺のオシャレなスタバ

こんにちは〜

音楽大好きサックス大好きかをるです!

 

今回は音楽から離れて私が行った大阪駅周辺にあるオシャレなスタバを紹介していきたいと思いま〜す。

 

目次 

 

 スタバ 梅田蔦屋書店

まずご紹介するのは大阪駅に隣接しているLUCUA 1100の9階にあります

スターバックスコーヒー 梅田蔦屋書店です!

f:id:akakikona831:20170705185656j:image

 

写真では伝わらないかもしれませんが、もうエレベーターを出た瞬間空気が違いすぎました∑(゚Д゚)

あまりにおしゃれすぎて

「自分は本当にここにいて良いのだろうか」

と疑いましたよ。マジでw

 

ここはLUCUA1100の中の9階にあります。LUCUAの中は割と百貨店に近いお店が多く主に服やアクセサリーなどが多く点在しています。

なので中は明るいショッピングを楽しむ雰囲気なのですが、

蔦屋スターバックスがある9階だけは雰囲気が全く別次元です。ガチでw

 

雑な例えですが

 

それまで地上しか見たことがない自分が天の上の世界に迷い込んだ

 

感じですね笑笑。

 

すいません本格的な話をすると、蔦屋書店で借りた本を中にあるスターバックスで座りながら無料で読むことができます。

f:id:akakikona831:20170705185705j:image

なので自分が好きな本を探して借り、それをゆっくりコーヒーを飲みながら読むことができるのです。

 f:id:akakikona831:20170705185715j:image

これぞスターバックスが目指しているサードプレイスに最も近づいた形だと思います。

 

ただし恋人とここにきて座って長い時間滞在するのはおすすめしません。オシャレですよ

オシャレで雰囲気もいいですしかし!!

 

あまりにおしゃれすぎてその場所には話のネタになることはほとんどありません。

あっても

「ここオシャレ雰囲気いいねー………」(ブツッ)

これで話終わります。なのでカップルでここに来るときはあらかじめ話を用意しておくor座りながら飲むのではなく歩きながら飲んだり本を手に取ったりしてください。

 

1人で来る場合はこれ以上のくつろげる場所はまぁーないですよ。是非一度スターバックス蔦屋書店に行ってみて下さい!!

休日は1日中ここに来てコーヒーを口にしながら本を読む人もいます。

 

ただし、平日と休日の昼ごろにはもう座れる席はありません。おすすめは朝早めにきて、席を確保し優雅な1日を過ごすことをおすすめします。

 

 

スタバ ガーデンシティ店

続いてご紹介致しますのは、スターバックスガーデンシティ店です。

 f:id:akakikona831:20170705185729j:image

こちらの店舗は大阪駅から少し歩いた位置にあり、大きなビルとビルの間にあります。

f:id:akakikona831:20170705190314p:image

なのでこちらの店の客層はMacBookをもったドヤ顔のリーマンやOLがほとんどです。

ただし!!

ここの店舗の良いところは休日でも座れることです。

 

ただし大阪駅からちょっと歩かないと行けないんですよね〜〜いやいやっ

スタバ愛があったら座ってのんびりするためなら歩けますよね??

 

内装はこんな感じです。

f:id:akakikona831:20170705191602j:imagef:id:akakikona831:20170705191615j:imagef:id:akakikona831:20170705191626j:image

景色はあまり良いとは言えませんが、窓やテラスから見えるレンガ(みたいなタイル)や滝(人工)を見ながらゆったりコーヒー飲むのもたまには良いのではないでしょうか!!

平日や休日の昼間に座って飲みたいならここはオススメです。

 

スタバTSUTAYA梅田MeRISA店

 最後にご紹介しますのは、

スターバックス TSUTAYA梅田MeRISA店です!

 f:id:akakikona831:20170706225309j:imagef:id:akakikona831:20170706225325j:image

ここ行った時圧倒されましたよオシャレすぎて笑笑

周りは殺風景ビルばっかりなのですが、この一角だけ桁違いです。

場所は梅田駅の近くでここの近くにドルチェ楽器があります。

 f:id:akakikona831:20170706225725p:image

実はここ最近できたスターバックスなんです。

(最近と言っても去年の10月ですが…)

ここを設計した人まじリスペクト

というかスターバックスの建物設計してる人全員リスペクト

 

まぁそんな話は置いといて…

内装はこんな感じです。

 f:id:akakikona831:20170707125241j:imagef:id:akakikona831:20170707125250j:imagef:id:akakikona831:20170707125622j:image

 外から見えるのは2階までです。


2階はビジネス書を中心とした提案型のフロアに。

1階はライフスタイルをテーマに生活情報誌などの雑誌・書籍や生活雑貨などが置いてあります。
本の数はさすがに図書館まではいかないですね。


しかし、もちろんこちらも無料で本を借りてコーヒーを飲みながら本を読めます。


良いじゃないですかー( ´ ▽ ` )


中から外を見る景色は普通です。しかし外から中を見た時の中の上流階級感はハンパないです。
外から中を覗く人にドヤ顔でMac Bookを開いて作業しましょうや!!ψ(`∇´)ψ
中からの景色↓

f:id:akakikona831:20170707125816j:image

 

実はここ、関西大学の中にあるのです。(大学と言ってもビル1つですが)

なので起業を目指す学生の相談窓口や異業種交流サロンを併設しております。


もちろん学生ではない人でも自由に入れますよ〜〜〜


大学生の諸君!
学校にこんなオシャレなスタバあったら通いつめません?
ホントに羨ましい_:(´ཀ`」 ∠):

関西大学の人ホントに羨まC。
うちの大学にもスタバ作ってくれーー!!笑笑

 

 

以上!!梅田のオシャレなスタバをご紹介しました〜

人生で1回は行ってみて下さいね〜〜

 

 

 

サックスを始めて1年以内の人に読んでほしい上達する5つのメソッド

 

どうも音楽大好きサックス大好きかをるです!

 

今回はサックスを初めて1年以内の人が必ずしたほうがいい5つをまとめました。

 

目次

 

プロの音を聴く

第一に自分が目指す音を確定させましょう。

やはりなにも聞かずにただ目標のないまま楽器を吹くのと、プロの音を聴いてイメージを持ちながら楽器を吹くのとではまるで上達スピードが違います。

 

 私の場合だとやはり有名な須川展也さんのソロCDだったり、須川さんが所属する四重奏の集団のトルヴェールカルテットのCDを今でも聴いたりしています。

音源はやはりCDのほうがいいですがYOUTUBEでもまぁいいでしょう。

 

これはあくまで私のおすすめのサクソフォン奏者なので皆さんは自分のお気に入りの

サクソフォン奏者を見つけてくださいね。

 

 

 ロングトーン

もうこれは鉄板の練習方法です。

たまに「ロングトーンは時間の無駄」とか言ってる輩がいますが、そんな奴には

ばっかもーーん!!

と言いたいですね。

 ロングトーンというのは最初のうちは音を揺らさないためや音程をまっすぐにする非常に重要な練習です。

プロの方でも暇があればロングトーンをやっているくらいですから。

 

ロングトーンのやり方としては最高音から最低音までf(フォルテ)でテンポ60で8拍伸ばすことを目標にロングトーンをしましょう。

別に8拍全部伸ばしきれなかったら途中で切れてもいいです。それを毎日やっていれば、いずれ8拍伸ばせるようになります。

 

そしてロングトーンf(フォルテ)だけではなくp(ピアノ)で伸ばすことも重要です。

強く吹くことは初心者の方でも簡単に伸ばすことができますが、

 

弱く吹いてその音を長く伸ばすことは熟練の方でも結構難しいんですよ実は。

 

私もpで正確に音程を維持するのは正直不安です。

かの有名な須川展也さんもこういっておりました。

 

強く吹くことは誰にでもできますが、強く吹くことより弱く優しく吹くことのほうが

 よっぽど難しいんですよ

 

本当にそのとおりだと思います須川さん。

ぼくはロングトーンをあまりやってこなかった人間なので少し後悔しております。

 

なので皆さん!

私みたいにならないようにロングトーンをするときはpでもロングトーンをし、そのときは音を伸ばしぶれない音程を目指しましょう。

※fの時も同様です。

 

 

 スケール練習

 さてお次は先ほどの地味なロングトーンとは打って変わってスケール練習です。

スケール練習の内容はは、スラーで全音階を鳴らす練習、動かしている指とタンギングのタイミングを合わせること、フィンガリングの練習などがあります。

まずは

 

音階練習

 まずサックスで出せる全部の音階を早く行き来できるようにしましょう。

初心者の方は大変かもしれませんが、サックスの最高音であるAの音はしょっちゅうではありませんが、まぁ出てきます。

そして逆に最低音であるD♭も割と出てきますので、単発で上記の2つの音が出ない場合は繋げて吹きましょう。繋げて吹くと単発のときよりかは出しやすいはずです。

最初は60のテンポから始めましょう。

だいたいテンポ120で最低音から最高音を行き来できたらOKです。

 

スラーでできるようになったらタンギングしながら上から下まで行き来してみましょう。最初のうちは指とタンギングが合わず、

いぃぃぃぃぃぃぃあぁああ((((;゚Д゚)))))))

 

となることもあると思います。しかし、ここで諦めずに

 

最初は自分ができるテンポで練習し、できるようになったら1ずつテンポを上げていけばいいのです。

 

大事なのでもう一度言います。

 

最初は自分ができるテンポで練習し、できるようになったら1ずつテンポを上げていけばいいのです。

 

1ずつテンポを上げていく練習は、曲練習をするときにも使えます。

 

この音階練習が有る程度のテンポでできるようになったら変ロ長調のスケールや

変ホ長調のスケールなどの、たまに♯が出てくるやつだったり範囲を限定して練習してみましょう!

 

 

練習曲

上記の練習が一通りできたら練習曲をしましょう。

練習曲をやる上での注意点は楽譜に書かれているアーティキレーションやリズムを正確に吹くことです。

練習曲をする時点でアタックやリズムを読めないと当然本番の曲も正確に吹けません。

上でも示しましたが、練習曲をやるときでも自分ができるテンポから初めて、そのテンポで正確に楽譜をふけるようになったら、徐々に速くしていきましょう。

音楽には近道はありますが、あまりしないほうがいいです。

私がお勧めする練習曲は

ラクールの50の練習曲

 

この50の練習曲は上巻と下巻に分かれていて、上巻は比較的易しめで下巻は比較的難しめとなっております。 

このラクールの練習本はアタックやフレーズなどが一通り組み込まれている曲が多く収録されており、音大生の管楽器コースの教科書にされている大学も少なくはありません。

フラジオ音域こそ出ませんが、最低音から最高音まで幅広い音域の楽譜が乗っております。

この本ができるようになったらあなたはもう初心者ではありません。

中級者の中でも上のほうに君臨できるでしょう。ヽ(・∀・)

 

ラクールができるようになったら次のステップです。

次は

須川展也コンサート用練習曲集上級編

 

この本は上級編と書いてありますがまさしく上級編です笑

この本ははっきり言って後半はめちゃくちゃ難しいです。前半はそうでもないですが、後半はフラッターとか出てきますね笑。フラッターの意味はこちらを参照してください↓

サックス特殊奏法 | サックス フイテマス。

前半は良いメロディが多く吹いていて気持ち良いです。連譜ばっかりの曲もありますが・・・

 

 とりあえず上記の練習曲集をやれば必ず上達します!\(^o^)/

 

 

 

好きな曲を練習する

さて仕上げです。

一番最後に練習すること。それは

 

自分が好きな曲を感情もつけて練習すること 

 

です。これは表現力を磨くのにはもってこいの練習です。

もちろん先ほど申し上げた練習曲でも表現力は磨けますが、

やはり自分が好きな曲をやったほうが楽しくないですか……?

 

……ですよねーー!!

多分勉強でもそうだと思いますが、自分が嫌いな教科を勉強するより好きな教科を勉強したほうが効率よく勉強できますよね。

それと同じで自分がやりたくもない曲をするよりかは、自分がやりたい曲をしたほうが絶対楽しいし、表現力も身につきます。

 

もうほんと、なんでもいいです。

好きな曲だったらw。

 

さらに言うとプロの方がその自分が好きな曲を演奏していたら絶対聞きましょう。

参考になります。耳を澄まして聞くのは音色と、どのように表現しているかです。

「こんな感じで吹いているんだー」

程度で聞きましょう。

ただし、自分が吹くときはそのプロの方と同じ吹き方でなくても全然構いません。

むしろ違う方が表現力は身につきます。

 

そして機会があれば練習した自分が好きな曲を演奏して周りのみんなに聞いてもらいましょう。

緊張したほうが経験になりますし、周りの意見ももらうことができます。

 

 

 

いかがでしたか?

以上がサックスが上達する5つのメソッドです。

最後に言いたいのは何度言いますが

 

最初は自分ができるテンポで練習し、できるようになったら1ずつテンポを上げて練習するのだ!

です。

楽器は1日サボると3日分損すると言われてますので、10分でもいいのでできるだけ毎日練習しましょう!!!

 

きちんと基礎練習をして、いい音色を奏でてくださいね〜〜(^o^)

 

 

サックスは色(仕上げ)によって全然違う!それぞれの特徴を徹底解説!

音楽大好きサックス大好きかをるです!

 

本日はサックスの色(仕上げ)によって何が違うか徹底解説したいと思います!

 ※まぁ偏見ですが

 

目次

 

 

まずは最もオーソドックス(基本的)な仕上げの

ラッカー仕上げです!

 

ゴールドラッカー仕上げ 

f:id:akakikona831:20170701205308j:image

最もオーソドックスなラッカー仕上げ。楽器全体に金色のラッカーをかけた物です。

ホルンやチューバ、トロンボーンにも使われる

まぁ要するに

よく見る色( ̄▽ ̄)

です。

音色としてはピュアでニュートラルなサウンドで艶やかな音を出します。

 

この色はマウスピースなどを使い分けることで様々なジャンルの音を出せますなー。

こちらは後で出てきますリアラッカーほどではないですがメッキ仕上げよりは錆びにくいのでラッカーポリッシュはそんなに使わなくても大丈夫ですね。まぁ磨くに越したことはないですが…

 

次に

リアラッカー仕上げ

f:id:akakikona831:20170701205509j:image

リアラッカー仕上げは磨いた真鍮の上に透明なままのラッカーをそのままかける仕上げ方法です。

なので楽器の色はゴールドラッカーに比べて少し明るい金色ですね。

音色としては素直でバランスの取れた、扱いやすいサウンドである傾向にあります。

 

このリアラッカー仕上げはゴールドラッカーに比べて外見の劣化があんまりないので良いですね〜

 

サックスのヤナギサワだと濃い金色の方が良いとよく聞きますのでゴールドラッカーの方が良いんじゃないでしょうか

 

次に

サテン仕上げ

f:id:akakikona831:20170701205917j:image

サテン仕上げとは本体の研磨時にハケなどで通常よりも粗く磨き、厚めに管厚を残したものです。

音に厚みが出て、重量感のある深い音がでます。

私が持っている楽器はこのサテン仕上げがほとんどです。

『正直サテン仕上げってどうなの?』

って思っていらっしゃる方いるでしょ?

 

心の中で手を挙げなさい🌝✋️

 

確かに私も今の楽器を買うまでサテン仕上げは眼中になかったです。マジでw

 

しかし!

なんとゴールドラッカーより柔らかい優しい音がなるんですよ!!マジでw

ビックリでしょ!?

だから楽器やネックを買う際はサテン仕上げも頭の片隅に入れておいてくださいねー

 

次に

アンラッカー(ラッカーなし)

f:id:akakikona831:20170701210312j:image

アンラッカー仕上げとは真鍮などの管体の素材むき出しのものです。

本来の鳴りを妨げる余分な物が無いので、抵抗感が少なくなり、よく管が振動します。

このためパワーがでて、管体本来の雑味を含んだサウンドになる。

雑味を含んだサウンド、つまりjazzにもってこいの仕上げですね。

ただし裸の金属むき出しなので表面が酸化し、くすみや錆が浮きやすいので、

気になる場合には定期的にポリッシュで磨き錆を落とさなければなりません。

 

このアンラッカー仕上げjazz専門でやる方以外は買わない方がいいとオススメしておきます。

吹奏楽したかったら少なくともこの色以外で買いましょう。

 

次に

金メッキ(ゴールドプレート)

 f:id:akakikona831:20170701210515j:image

はいきました。みんなの憧れ

金メッキサックス!✨✨✨

もうこれ買えたらプロになるわw

金メッキ仕上げとは

真鍮などの管体に金メッキをかけた物で、芯があり太いサウンドがなります。

音に広がりが出てら輝かしい音色、メッキも管体と一緒に振動するためよりパワーが出ます。

 

真鍮地にはメッキの定着を良くするため、下地にニッケルメッキをかける事が多い。このため抵抗感が増えます。

 

あの須川展也さんや、田中靖人さんもこの

ゴールドプレートサックスを使用しています。

 

ゴールドプレートは抵抗感が強いので初心者の方にはこの楽器を買うことをあまりオススメしません。

なんせ価格なんと
100万円以上!(^O^)
一言で言うと
クソ高ぇ!!
その代わり響きは他の仕上げと格が違います。

 

もうマジで『プロになるぞ!』って決めている方や、相当お金にゆとりがある方だけ買うことをオススメします。

 

 

次に

銀メッキ(シルバープレート)

f:id:akakikona831:20170701212124j:image

この色もいいですよねー

銀メッキとは

真鍮などの管体に銀メッキをかけた物で、

やや明る目ですが、倍音が豊かで密度の濃いサウンドになります。

メッキも管体と一緒に振動するため、よりパワーが出ます。

真鍮地にはメッキの定着を良くするため、金メッキと同じく下地にニッケルメッキをかける事が多い。このため抵抗感が増える。

しかし、表面にクリアラッカーがかかっていない物は空気中の硫黄分と化合して表面に黒い被膜をつくるため、シルバーポリッシュで磨くなど、定期的に掃除しなくてはならない。

 

よくトランペットはシルバープレートが多いですよね。

トランペットの人でよくシルバーポリッシュを使った楽器を磨いている人見かけませんか?

 

やはりあれは銀色の宿命でサボったら瞬く間に黒くなるんですよー(クリアラッカーなしだったらね)

でも銀色のサックスなんか見かけたら

『うぉすげ〜』

ってなりますね。

それくらい使っている人少ないんですよ。

サックスではね。

まぁこのシルバープレートゴールドプレート

 に比べて比較的値段が安いので手は出しやすいと思いますよ。

 

次に

ピンクゴールドメッキ

 f:id:akakikona831:20170701212141p:image

可愛い色来ましたよー〜〜

女性からするとこの色羨ましいんじゃないですかー?

ピンクゴールドメッキの特徴は

真鍮などの管体に金・銀・銅を混ぜ合わせたメッキをかけた物で、

芯があり太いサウンド。銅が含まれているのでGPよりも柔らかい音色になります。

メッキも管体と一緒に振動するため、よりパワーが出る。

真鍮地にはメッキの定着を良くするため、

金メッキ銀メッキ同様下地にニッケルメッキをかける事が多い。このため抵抗感が増える。

 

このピンクゴールドメッキを見かけたら私だったらガン見しますね確実に

それくらいいいなーって思う仕上げです。

 

金メッキの性能に更に銅の性能を付け加えたもの。

つまり、遠くまで響いて且つ柔らかい音色これほど欲しい人はいないでしょう。

吹奏楽やってる人からしたら。

 

ただし、金メッキに銅を混ぜたものなので

金メッキより余裕で高くなりますw

その価格

約150万円!!

例によって

クソ高ぇ!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

なので金に余裕がある人だけにオススメします。

じゃないと破産します。笑笑

 

最後に

ブラックニッケルメッキ

f:id:akakikona831:20170702123550p:image

もしこのブラックニッケルメッキ見かけたら3度見くらいしますね。マジで

 

みなさんこのブラックニッケルメッキ

JAZZフュージョンでしか使わないって思ってるでしょ。

たまに吹奏楽でみるかなーくらいで。

 

ところがびっくり

ブラックニッケルの楽器は、バリバリ感をなくそうと思えば、

  1. 息のスピードをより「暖かな息」にする。
  2. 喉を開ける、
  3. タンギングをきつくしない

ことで易々とクラシカルで澄んだ音色を奏でる事ができます。少ない息で音も伸びますのでホールでもよく響きます。

 

またピアニシモのコントロールも恐る恐る=音にならない 

ではなく、小さな音でもきちんと発音しますので、少ない息でのコントロールがしやすく、むしろ吹奏楽などで演奏しやすいといえます。

 

一方でポップスを吹くときには、息を沢山いれ(どこまでも息が入り、どこまでも「鳴り」ます!)、舌つきも強めに吹くと、もの凄く音が立ちます。

 

ね?

ブラックニッケルいいでしょ?

口の形を変えることによってどんなジャンルの音楽にも対応できる素晴らしい仕上げですわ。

 

 

以上!

長々話しましたが色(仕上げ)によって全然違うでしょ?

みなさん自分にあった色を選んで音楽生活を楽しんでくださいねーーー

 

セルマー(Selmer)の素晴らしいサックス!

またお会いしましたね

 

昨日初めましてな始めました報告しましたが早速どんどん書いていきます。

 

私の宝であるMyアルトサックスをご紹介します!

 

これだ!

f:id:akakikona831:20170628183841j:image

スタンドなくてすいません笑

 

SelmerでいらっしゃいますスーパーアクションのseriesⅡさんでございますーーーー!!!

ドンドンドン パフパフパフー👏👏👏👏👏🎷🎷✨✨✨✨

色はブラッシュドゴールドラッカーです!

 普通のサテンではありませんよー!

 

テストに出ます(嘘)笑

 

なぜこの色にしたのかは後ほどご紹介します。

 

この楽器を購入したのは高校2年生の夏です。

 

おばあちゃ…

いやおばあ様に楽器を買っていただけるということで大変喜びました

 

 本当はバリトンサックスを買う予定だったのですが値段を見た瞬間仰天しました笑😇

 

高い!!(^O^)

 f:id:akakikona831:20170628185418j:image

 

『これはさすがになぁー』

と思い比較的値段が安いアルトサックスにしました。

 

いざ楽器屋さんに見に行ってみると色々なアルトサックスが並んでいました。汗💦

 

YAMAHAの最高峰であるYAS-875EX(通称EX)

は良いと知っていました。

 

しかしselmerは当たれば勝ち外れれば負けと聞きました。

その点YAMAHAバラツキが少なく全て安定して良いそうでした。

 

正直まじで悩みました笑

 

自分は元々チューバをやっていたので息が有り余っていました。

そこである程度抵抗が強い方がいいだろうと思い調べた結果Selmerのほうが外国人向けなので息をたくさん入れないとならない

がしかし!

その分遠くまで響いてくれます。

 

さっそくYAMAHASelmerを吹き比べると

圧倒的でした!

その時吹き比べしたSelmerが今持っている相棒です。

 

本当はみんなが持っているような

金ピカゴールドラッカーが欲しかったのですが、無駄に

高ぇ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎!

 

なのでブラッシュドゴールドラッカーにしました笑

 

当時知らなかったのですがこの色の特徴は

 息が入りやすく且つ柔らかい音色がなります。

 

息が入りやすいということはその分音を大きく出せるということです!

 

柔らかい音でしかも大きい音が出せる。

吹奏楽をやってる人でこれ程いい楽器はなかなかないでしょう!

 f:id:akakikona831:20170629081344j:image

 

で所々ゴールドラッカーなのがまたオシャレでかっこいいんですよ!

 

今思えばこれ買って良かったなーって思ってます笑

 

長々と語りましたが以上が私が持っている相棒のアルトサックスでした〜✨✨

 

 

初めまして!

初めまして始めました!笑(ブログを)

 

この度はてなブログを開設しました【かをる】と申します!

 

自分は主に音楽系のことや雑談食べ物飲み物、綺麗な風景や風情がある月の写真などを皆様にお伝えできればなと考えております!

 

押忍!